男たちの節分(人間編)|柴垣歯科医院|綾瀬市・海老名市・藤沢市エリアの歯医者

〒252-1124 神奈川県綾瀬市吉岡2366-1

ブログ BLOG

男たちの節分(人間編)

マキマキです。

2月3日は節分でした。

ご存知の通り、節分とは立春の前日を指します。

暦の上では2月4日からは春。

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていた為、

それを追い払う為に豆を鬼にぶつけるのが豆まきです。

自分の歳の数の豆を食べ、一年間の無病息災を願います。

みなさま、お家からも心からも悪い鬼を追い出せたでしょうか。

そして恵方巻き、南南東を向いて黙々と食べましたか?

節分の恵方巻 綾瀬市と海老名市の境にある歯医者 柴垣歯科医院

その年の神様がいらっしゃる方向(恵方)を向き、事を行うことで「何ごとも吉」とされていたそうです。

巻き寿司を切らずに一本丸ごと食べることには「縁を切らない」という意味が込められています。

また、具材を巻き込むことから「福を巻き込む」という願いが込められているらしいです。

恵方巻きって、めでたい食べ物なんですね。

そんな節分の日。

柴ちゃんの完全オフショットです。

安定の良い表情いただきました(笑笑)。

節分 恵方巻き

柴ちゃんのこんなプライベートショットを撮ることができるのはこのお方しかいません。

柴垣歯科医院 歯科医師 柴垣 皓一

皓一先生、ありがとう。

春の訪れが待ち遠しいです。

最後にに我が息子(5歳)の、ワリルドなかぶり付き写真にてさようなら~。

恵方巻き 節分

マキマキでした。