診療方針
包括的診療

当院では、気になる部分だけを治療する対処療法ではなく、お口全体を診る「包括的治療」を行っています。歯内療法や歯周病治療、インプラント、審美、矯正などを組み合わせ、原因を見極めたうえで適切な治療をご提案します。総合的なアプローチにより、むし歯や歯周病の再発を抑え、歯の健康を長く守ることが可能です。生活の質の向上にもつながる治療を目指しています。
治療後は、担当の歯科衛生士による定期メンテナンスで口腔環境の維持をサポートしております。歯科治療が終わらない、あるいはしばらく通っていないというかたも、将来を見据えて健康な状態を保ちたいかたも、ぜひ当院にご相談ください。
クオリティ・オブ・ライフ
歯の健康から口腔の健康へ、
そして全身の健康へ

歯や口の健康は、食べる・話す・笑うといった日常動作や表情に関わり、精神面にも影響を及ぼします。さらに、全身の健康にも深く関係することが近年の研究で明らかになっています。
健康とは単に病気がない状態ではなく、身体的・精神的に良好な状態にあることを意味し、生活の質(QOL)の向上が不可欠です。
咀嚼機能がQOLと関連するという研究もあり、「しっかり噛めること」は心身の健康維持において重要です。
健康な歯だけでなく、咀嚼という機能を保つことで、口腔から全身の健康へとつなげていくことが、真の健康への第一歩となります。
口腔が全身の健康に及ぼす影響
口腔の2大疾患といわれる「むし歯」と「歯周病」は、いずれも歯を失う大きな原因です。歯を喪失すると噛む力が低下し、やわらかい食事に偏ることで生活習慣病やメタボリックシンドローム、栄養の偏りを招くおそれがあります。栄養不足により筋力や運動能力も低下し、高齢者では誤嚥のリスクが高まります。誤嚥時に細菌が肺に入り込むと、誤嚥性肺炎を引き起こすこともあります。また、咀嚼機能の低下は、認知症との関連も指摘されています。歯の喪失を防ぎ、咀嚼機能や口腔の健康を保つことは、全身の健康維持や自立した生活の維持にもつながります。
健康のためのポイント
十分な睡眠

睡眠不足は体の免疫力を下げ、細菌感染のリスクを高めます。歯や口の健康にも影響があり、むし歯や歯周病にかかりやすくなる原因になります。また、ストレスの蓄積によって、無意識の歯ぎしりや食いしばりが起こりやすくなり、歯や顎に負担がかかることもあります。しっかりと睡眠時間を確保し、身体と心を休めることが、健やかな口腔環境を守るうえでも大切です。
禁煙

喫煙は歯周病の最大のリスク因子のひとつです。タバコに含まれる有害物質は、歯ぐきの血流を悪化させたり、組織の修復を妨げたりします。そのため、歯周病にかかりやすく、治りにくくなるのが特徴です。実際に喫煙者の歯ぐきは、非喫煙者より20年も老化が進んでいるとも言われています。歯を守り、治療の効果を高めるためにも、禁煙は非常に重要な一歩です。
適度な運動・生活の改善

運動不足は血行不良を招き、歯ぐきの血流にも悪影響を与えます。血流が滞ると歯肉が弱り、歯周病にかかりやすく、進行も早くなる恐れがあります。毎日の適度な運動は全身の健康を支えるだけでなく、口腔内の健康維持にも役立ちます。規則正しい生活習慣と合わせて、体を動かす習慣を取り入れることが、歯を長く健康に保つための大切なポイントです。
当院の特徴

専門資格を保有する歯科医師チーム
精度の高い治療をご提供
(公社)日本歯科先端技術研究所や日本歯科医学会専門分科会、(公社)日本口腔インプラント学会・(公社)日本矯正歯科学会など、専門的な資格や指導的な立場にある歯科医師が在籍し、幅広い領域に対応しています。各分野での深い知識と確かな技術を生かし、一人ひとりの患者さんにとって適切な治療をご提供しております。高度な症例にも対応できる体制を整え、精度の高い治療を行っています。
納得できる選択のために、
セカンドオピニオンにも対応
「この治療法で本当に良いのか不安」「他の選択肢も知っておきたい」そんな患者さんの声にお応えするため、当院ではセカンドオピニオンにも対応しています。各専門分野に精通した歯科医師が在籍しており、他院での診断内容や治療計画について客観的な視点でご説明いたします。不安や疑問をしっかり解消したうえで、納得して治療に進めるようサポートしています。
保険診療から自由診療まで
総合歯科医院としての包括的診療
むし歯や歯周病などの保険診療から、インプラント・矯正・審美治療・ホワイトニング・食いしばりや噛み締めを軽減するボツリヌス治療といった自由診療まで、幅広いニーズに対応しています。診療内容ごとに他院へ移動する必要がなく、院内で一貫した治療が受けられるのが当院の強みです。お口全体を総合的に診ることで、将来を見据えたバランスのよい治療をご提案いたします。

各種先端設備を導入
精密な検査と治療を実現
歯科用CTやセファロ、デジタルレントゲン、口腔内スキャナー(iTero・TRIOS)など、先端の検査機器を導入しています。顎の骨や歯の位置、噛み合わせなどを立体的・高解像度で把握できるため、より正確な診断と治療計画の立案が可能です。精度を求められる治療においても、安心していただけます。
歯科用CT・
セファロ

口腔内スキャナー
(iTero)

口腔内スキャナー
(TRIOS)


小さなお子さんや女性のかたも安心
患者さんに寄り添う診療
当院には女性歯科医師が在籍しており、歯科衛生士による担当制も採用しています。歯科に不安を感じやすいお子さんや、男性医師に抵抗があるかたにも、安心して通っていただける診療体制を整えています。患者さんとの信頼関係を大切にし、一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、丁寧に診療を行っています。

個室診療室やオペ室をご用意
安心して通える院内環境
プライバシーに配慮した個室診療室や、パーテーションで仕切られた空間、インプラント・外科処置などを行うオペ室をご用意しており、周囲の目を気にせず、リラックスして治療を受けていただける環境を整えています。安全性と清潔さを重視し、患者さんが安心して通える医院づくりを心がけています。

半個室

完全個室・オペ室
神奈川県・綾瀬市と
提携する歯医者として
さまざまな地域貢献活動に参画
当院は、神奈川県、綾瀬市と連携し、地域の歯科医療の向上と公衆衛生活動に積極的に取り組んでいます。
学校健診や地域健診などにも参画し、地域の健康を支える身近な歯科医院としての役割を果たしています。
これからも地域とともに歩む歯科医院として、信頼される存在を目指しています。
綾瀬市幼児歯科健診
休日歯科診療所担当医
綾瀬市立
「綾西小学校」学校医
社会福祉法人唐池学園
「吉岡保育園」園医
綾瀬市介護認定委員
神奈川県小児歯科相談医
綾瀬市立
「寺尾小学校」学校医
綾瀬市立
「北の台中学校」学校医
厚生労働省認可歯科医師
臨床研修指導歯科医
衛生管理について
見えないところにもこだわる、
徹底した衛生管理体制
患者さんに安心して通っていただけるよう、当院では院内の衛生管理を徹底しています。治療器具はミーレジェットウォッシャーで自動洗浄した後、高圧蒸気滅菌器で滅菌処理を行い、滅菌パックで清潔に保管。紙コップやエプロンなどは使い捨て製品を使用し、診療中に飛び散る粉塵を吸引する口腔外バキュームも導入しています。空気清浄機の設置によって、空間全体の衛生環境にも配慮しています。

高圧蒸気滅菌器(クラスB)

ミーレジェット
ウォッシャー

滅菌パック

使い捨て製品の使用

口腔外バキューム

空気清浄機
院内紹介
設備紹介

歯科用CT・セファロ

医療用拡大ルーペ

口腔内スキャナー
(iTero・TRIOS)

筋電図測定機器

CO2レーザー

卓上低速遠心機

生体監視モニター

血圧測定・心拍数測定機器

口腔細菌検出装置
患者さんへのご案内(保険医療機関における書面掲示)
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
当院では、お子さんの口腔機能の発達を支える体制を整えています。適切な評価と専門的な支援を通じて、お子さんの噛む・飲み込む・話すといった機能の発達をサポートします。
歯科外来診療医療安全対策加算1
医療事故を未然に防ぐため、当院では歯科外来診療における安全対策を実施しています。スタッフの研修や安全機器の導入など、安全で安心な診療環境の整備に取り組んでいます。
歯科外来診療感染対策加算1
患者さんが安心して通院できるよう、診療器具の滅菌・消毒や診療室の清掃管理を徹底しています。感染症対策に関する厚生労働省の基準を満たした診療体制を構築しています。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
当院では、歯科初診の際にも万全の診療体制を整えております。初めてのかたにも安心してご来院いただけるよう、感染対策・医療安全の取り組みを強化しています。
医療DX推進体制整備加算
電子カルテやオンライン資格確認をはじめとしたデジタル化を進め、質の高い診療と効率的な情報管理を実現しています。医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を通じて、より安心・安全な医療サービスの提供に努めています。
歯科治療時医療管理料
高血圧や糖尿病などの持病がある患者さんも、医科との連携のもとで安全に歯科治療を受けられる体制を整えています。全身管理を意識した診療を心がけています。
在宅療養支援歯科診療所2
当院は、訪問歯科診療に対応できる体制を整えた歯科診療所です。通院が困難な患者さんに対して、ご自宅や施設を訪問し、適切な口腔ケアや治療を提供しています。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び
咀嚼能力検査
義歯による咀嚼機能を正確に評価する検査を実施しています。しっかり噛める状態を確認し、必要に応じて義歯の調整や再製作をご提案しています。
有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び
咬合圧検査
噛む力(咬合圧)を測定することで、患者さんの口腔機能を客観的に把握し、より的確な治療計画に活かしています。噛み合わせの改善や義歯の調整にも役立ちます。
口腔粘膜処置
口内炎や粘膜のトラブルに対して、専門的な処置を行っています。必要に応じてレーザー治療なども取り入れ、痛みや不快感の軽減を図ります。
歯科技工士連携加算1及び
光学印象歯科技工士連携加算
当院では、歯科技工士と連携して精度の高い補綴物(被せ物や入れ歯など)を作製しています。光学印象を用いたデジタル技術の活用により、より自然でフィット感の高い仕上がりを目指しています。
歯科技工士連携加算2
複雑な補綴物の作製において、歯科技工士との高度な連携体制を整えています。機能性と審美性の両立を重視し、精密な補綴治療を提供しています。
光学印象
お口の中をスキャンしてデジタルデータとして記録する「光学印象」に対応しています。従来の型取り材が苦手なかたにもやさしく、スピーディで高精度な補綴治療が可能です。
CAD/CAM冠およびCAD/
CAMインレー
保険適用内で白い被せ物・詰め物に対応可能なCAD/CAMシステムを導入しています。審美性と機能性を両立した補綴治療を提供します。
歯周組織再生誘導手術
歯周病で失われた歯周組織の再生を促す治療法です。専用の再生材料を使用し、歯を支える骨や歯ぐきの回復を目指します。
レーザー機器加算
歯科用レーザーを使用した治療に対応しています。痛みの軽減や治癒促進など、患者さんの負担を少なくするための選択肢として活用しています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
被せ物やブリッジを長く快適に使っていただけるよう、装着後も定期的な点検・調整を行っています。治療後の安定を保つためのサポートを大切にしています。
歯科口腔リハビリテーション料2
お口の機能を維持・改善するためのリハビリテーションに取り組んでいます。噛む、話す、飲み込むなど、日常生活に欠かせない機能の回復をサポートします。