院内勉強会
マキマキです
今年最後の院内勉強会はAEDの講習会を行いました。
いつどんな時に必要に迫られるかわかりません。
大切な人を守るために知識を身に付けておくに越したことはありません。
使う場面に遭遇しないことを願いつつ、受講させていただきました。
そして2024院内勉強会の締めは、恭子ちゃんに執筆の程、託させていただきました。
皆様お久しぶりです今回の勉強会ブログは、内山が担当させていただきます^_^
寒い北風が吹きつのる今日このごろ寒さが身にしみる頃となりましたね
皆様いかがお過ごしでしょうか
診療室からみえる富士山の雪化粧も絶景です♪少し雪も少ないように感じますがやはり絶景ですね☺️
とても癒されてます🥰
さてさて本日の勉強会ですが何年か前にも開催しておりますがAED講習会です。
当院では10年前からAEDを設置しております。
使う場面もなく過ごせてよかったですが、いつどこで遭遇するかわかりません
今回日本光電松永様に、来ていただきAEDの使い方、一連の流れをレクチャーしていただきスタッフも模擬体験をしました。
周囲が危なくないか確認、意識確認、意識がない場合すぐ胸骨圧迫をし、周りに助けを呼びます。119番に電話してもらう方、AEDを持って来てもらう方に指示をすることも大事になります。
素肌にパットをつける位置もモニターにも出る為AEDの器械は、前よりもわかりやすくなっているのでやり易いように思いました。
実際に使う事があった場合、パニックになり慌ててしまいそうですが、今回初めて体験するスタッフもいましたが皆再確認することもできたのでとても貴重な時間となりました。
皆様も
お子様のスポーツ最中だったり、商業施設内だったり、色々な場所、場面で遭遇するかもしれません、、、
もちろんない事がいいですが、、、
今色々な場所でAED設置されてるので皆様も外出先で見受ける事も多いのでは、ないでしょうか
普段買い物する商業施設など行った際は何処にあるか探してみるのもいいのかな~なんて思ってます
そしてスマホ📱でも検索すればAED設置場所がわかる所もあるようなのでちょっと検索してみてもいいかもしれませんね
12月に入り、インフルエンザ😷等流行ってきてるので皆様体調崩さないよう暖かくし、どうぞご自愛ください
拙い文章ではありますが最後までお付き合い下さりありがとうございます😊
恭子ちゃん、ありがとうございました。
さぁ、残りわずかとなりました2024年を元気に乗り切りましょう!!
マキマキでした