日本歯科先端技術研究所 中国四国地区会・講演会
マキマキでです
![綾瀬市海老名市柴垣歯科医院 日本歯科先端技術研究所 中国四国地区会・講演会](https://shibagaki.jp/wp-content/uploads/2025/01/image0-473x1024.png)
1月26日日曜日、日本歯科先端技術研究所l(以下、日先研)の中国四国地区会・講演会が山口県歯科医師会館にて9時15分より執り行われました。
![日本歯科先端技術研究所 中国四国地区会・講演会](https://shibagaki.jp/wp-content/uploads/2025/01/image1.jpeg)
綾瀬市に開業して35年…。
日先研の会長に就任されました柴ちゃんの姿をじっくりとご堪能ください(笑)。
「インプラントの長期安定-在宅の現状と在宅を見据えたインプラント治療-」といった内容で公演されました。
zoom参加と会場参加の両方で、大いに盛り上がったと伺っています。
今回、日先研発祥の地である山口県での開催ということもあり、柴ちゃんの想い入れもひとしおだったのではないでしょうか。
![日本歯科先端技術研究所 中国四国地区会・講演会](https://shibagaki.jp/wp-content/uploads/2025/01/image2-1-768x1024.jpeg)
![日本歯科先端技術研究所 中国四国地区会・講演会](https://shibagaki.jp/wp-content/uploads/2025/01/image2-1-768x1024.jpeg)
前日はフグ料理をたらふくご馳走になったそうな…。飲みニュケーションは深夜1時にまで及んだそうで、山口県を堪能した前夜祭はしらじらと更けていったとお聞きしました(笑笑)。
そして全精力を注ぎ込んだご講演の後は、灰の様に力尽きたとか(苦笑)。(←帰りの飛行機は大爆睡だったらしい 笑)
柴ちゃん61歳、まだまだお若いですが疲れも取れにくくなるお年頃です。(風邪も治りにくいしね)
お身体ご自愛していただきいただきと思う今日この頃です。
このお話には後日談があるのですが、そちらはまた次回にでも…。
マキマキでした