インプラントに違和感がある方へ

インプラントは外科手術がともなうため、手術直後は傷口からの出血や痛み、違和感が出る場合があります。そのような症状は一過性のものであり問題はありません。しかし、症状がおさまらない場合、悪化している場合には注意が必要です。

次のような症状がある場合は、一度柴垣歯科医院までご相談ください。公社)日本口腔インプラント学会認定指導医が、安心と安全を責任を持ってお届けいたします。

注意したい症状のポイント

  • 手術後、1~2週間が経過しても、出血が続いている
  • 手術後、1~2週間が経過しても、痛みが続いている
  • 手術後、1~2週間が経過しても、違和感が続いている
  • 膿のようなものがでてきている
  • 症状が日に日にひどくなっている気がする

口腔内の状態によりますが、インプラント手術後の各種症状は通常1~2週間のうちに和らいでいきます。1~2週間が経過しても症状が緩和しなかったり、悪化したりする場合は、患部が感染を起こしている、インプラントが隣の歯に触れて刺激になっている可能性があります。

当医院では、手術後に続く不快な症状に対して、以下のような診察を行った上で、適切な対処をしています。症状は放っておいてもよくなることはありません。他医院で治療を受けられた場合でも対応できますので、お気軽にご相談ください。

当院で行う診察・検査

  • 視診:膿が溜まっていないかどうか、インプラントと隣の歯が接していないか、位置は正しいか
  • レントゲンCT撮影:インプラントを埋入したのが上の奥歯である場合は上顎洞の底部に穴があいていないか、インプラントを埋入したのが下の奥歯である場合は神経に破損がないか
  • 血液検査
  • 問診:心因性の痛みではないか
問診 柴垣歯科医院

インプラントや仮歯が取れた方へ

インプラントは、顎の骨にしっかり固定されているため、入れ歯のように外れてしまうことはまずありません。しかし、まれにさまざまな理由でインプラントが脱落してしまったり、仮歯が欠損してしまったりするケースがあります。柴垣歯科医院では、そういったトラブルにも迅速・的確に対応しています。

インプラントや仮歯がとれた方はお早めに当医院までご相談ください。他医院で治療を受けられた場合でも対応しています。

インプラント周囲炎にお悩みの方へ

インプラントは人工物なので虫歯になることはありませんが、歯ぐきは患者さんご自身の組織であるため、適切なケアを行わないと「インプラント周囲炎」という病気を引き起こす可能性があります。インプラント周囲炎とは、インプラントの根元にプラークがたまり、プラークに棲み付く歯周病菌が繁殖して、歯周病と同様の症状が起こる病気です。

インプラントと歯ぐきの間の溝である歯周ポケットがだんだんと深くなっていき、歯ぐきの腫れや出血などが起こり顎の骨が溶けていきます。最終的にはインプラントを支えきれなくなって脱落してしまうのです。

インプラント周囲炎の進行

インプラント周囲にプラークがたまり、歯ぐきが炎症を起こして赤く腫れる。
  ↓

歯周ポケットが深くなる。深くなったポケットに細菌が入り込み、さらに炎症が進む。
  ↓

炎症によって顎の骨が溶け出し、インプラントがグラついてくる。もしくは膿がでる。
  ↓

顎の骨がより溶け、グラつきもひどくなる。最終的には抜け落ちる

インプラントの周囲にある歯周組織は、天然歯の周囲にある歯周組織よりも歯周病菌に感染しやすくなります。そのため、インプラント周囲炎を予防するには入念なケアが必要です。毎日のブラッシングと定期検診などのメインテナンスで、インプラントを大切に守っていきましょう。

インプラント歯周炎を調べる検査・診察

  • 歯周ポケットの深さを測定する検査
  • 視診:出血や膿の有無の確認
  • インプラントの動揺(グラつき)度を測る検査
  • 細菌検査
  • 噛み合わせの確認
  • レントゲン撮影

治療方法

歯周ポケットの深さ3mmまで
プラークなどの汚れをPMTCなどの専門的なクリーニングで除去します。

歯周ポケットの深さ4~5mm
PMTCなどの専門的なクリーニングのほかに、消毒薬による洗浄を行います。

歯周ポケットの深さ5mm以上
PMTCなどの専門的なクリーニングと消毒液による洗浄を行います。また、骨がかなり溶けている場合はそれらの処置に加え、全身または局所に抗生剤を注射。外科的処置により、インプラントにこびり付いた歯石やプラークを除去します。

予防が一番のくすり

せっかく手術をして手に入れたインプラントを失わないためにも、毎日のブラッシングと、定期的なメインテナンスが大切です。当医院では、インプラント治療後には定期検診を受けていただくことをおすすめしています。

定期検診を受診することで、歯を健康的な状態に保ち、病気を早期発見することができます。